- 京都のお取り寄せトップ
- 西京味噌漬の健康と栄養
西京味噌漬の健康と栄養

|こだわり|歴史|健康と栄養|召し上がり方|使用している魚|

「西京味噌漬」の健康と栄養
まったりとした米麹の糖分による甘みは、西京味噌ならでは。
通常の味噌の中では塩分濃度が一番少なく、
栄養はミネラル・タンパク質・レシチンなどが豊富です。
大豆が持つサポニンやレシチンは、コレステロールの抑制、
動脈硬化の予防、そして生活習慣病の予防が期待されますが、
これらを効率良く摂れるのが【味噌】なんです。
味噌は大豆に麹と塩を加え発酵させて出来たものです。
主な栄養はタンパク質、炭水化物、灰分、ミネラル、ビタミンが挙げられます。
立派な良質のタンパク源の大豆は、大豆そのままでは
消化吸収されづらい性質を持ちます。
しかし加工品の味噌になると、熟成・発酵させる製造の過程で
大豆のたんぱく質が酵素分解され、より吸収されやすい形に変化し
一層栄養がパワーアップ!大豆そのものより優れた栄養源となるのです。
また大豆が含む不飽和脂肪酸やイソフラボン、
酵母、乳酸菌には、発がん性物質の抑制も期待され、
諸外国の方からも高く評価されています。
日本の恵みを生かした、優秀な大豆加工食品・お味噌を
毎日の食事にもっともっと、積極的に取り入れたいものです。
まながつおは、老化防止・精神安定・動脈硬化予防・風邪予防・疲労回復・眼にも◎
栄養価はビタミンAやB1・ナイアシンを含み、
皮膚や粘膜の健康や疲労・イライラの予防に働きます。
さわらは、生活習慣病予防に◎
高血圧を改善するカリウム含有量は、人参に負けません!
たんぱく質、ビタミンB2、D、カリウム、DHA、EPAと栄養が豊富。
ぶりの脂肪は血圧・肝臓の健康に◎!
脂肪が多ければ多い程、IPA・DHAも豊富で、抗血栓・コレステロール低下作用で、
脳の活性化や認知症の予防に効果が期待されています。
