- 京都のお取り寄せトップ
- 湯葉(ゆば)の歴史
湯葉(ゆば)の歴史
湯葉(ゆば)の歴史
中国の禅僧から伝来した湯葉(ゆば)。
日本で湯葉(ゆば)が初めて伝わったのは「京都」といわれています。
寺院の多い京都で「精進料理」に用いられ、独自に発展した湯葉(ゆば)。
肉や魚を禁止する仏教食で、湯葉(ゆば)は
当時のお坊さんの貴重な植物性タンパク源でした。
やがて一般にも広まるようになります。
後に茶道とともに発展した「懐石料理」が確立されます。
そこに公家料理の文化もいっしょになり「京料理」が誕生し、
湯葉(ゆば)は京都の食文化の一員となりました。
湯葉(ゆば)は、インドの仏教から様々な文化を伴って生まれた、
深い歴史ある食材なのです。